公営企業会計基準勉強室

第1回 借入資本金
①地方公営企業では、支配権の安定を図るため、株式による資金調達を行なっていません。
代替として、地方自治体の信用力を背景に、融資の形での資金を調達しています。
この借入資本金について、会計上、資本とみなすか、負債とみなすかの論点があります。
この度、公営企業会計では、他会計基準との整合性の観点から、負債説を採用することになりました。
①借入資本の負債計上.pdf
PDFファイル 236.7 KB
第2回 補助金等により取得した固定資産の償却制度等
公営企業が保有する固定資産のうち、補助金等を原資とした資産(部分)について、減価償却を行なわず、
当該固定資産が除却されるまで、減価償却されることなく、資本の部に計上した補助金と両建で計上され続けるという
みなし償却制度(任意適用)が廃止になりました。
補助金により購入した減価償却資産は除却時には、帳簿価額をセロとする点で、永続的に保持される資本とは異なります。
補助金等について、減価償却に対応させて、収益を認識するために、受領時に負債計上することとなりました。
ただし、対外的に返済義務を負う通常の負債とは性格が異なるため、区分して表示する必要があります。
新会計基準の採用により、みなし償却制度を採用していた場合には、損益面での影響はありませんが、
BS上の取扱いが変
②みなし償却制度の廃止.pdf
PDFファイル 205.4 KB
第3回 引当金
従来の公営会計基準では、退職給与引当金と修繕引当金のみ計上することが認められていました。
しかし、期間損益適正化の観点より、引当金の計上が義務化されました。
従って、今後は企業会計と同様、退職給付引当金、賞与引当金、修繕引当金、貸倒引当金等を必要に応じて計上する
必要があります。

退職給付引当金の原則法について、分かりやすく解説しています。
なお、引当金を計上していなかった公営企業では、認識すべき負債が巨額に上る可能性があります。
原則、適用初年度の一括計上ですが、最長15年の例外処理も認められます。
③退職給与引当金の計上義務.pdf
PDFファイル 284.3 KB
第4回 繰延資産
従来の公営企業会計では、ある年度に支出した費用の効果が、次期以降に継続する場合、
当該相当額を資産として繰延べることが認められていました。
しかし、計上基準、計上範囲が不明確であったため、会計基準の見直しに際して、
原則として、新たな繰延資産の計上は認めないこととなりました。
ただし事業法上、繰延資産計上が認められる場合などは例外となります。
また、既に計上している繰延資産については、現行の会計基準を継続し、償却を終えるまで計上し続けることが認めれます。
④繰延資産.pdf
PDFファイル 275.8 KB
第5回 棚卸資産の価額
たな卸資産の期末の帳簿価額と、時価を比較して、低い価額をもって資産の評価額とする低価法の採用が義務化されました。
差額は、当期の費用(売上原価、製造原価)とします。
⑤棚卸資産の時価評価.pdf
PDFファイル 230.5 KB
第6回 減損会計
企業会計と同様に、減損会計が導入されました。
減損会計について、判定、会計処理方法など、分かりやすく解説しています。
⑦減損会計.pdf
PDFファイル 213.1 KB
第7回 リース取引に係る会計基準
企業会計と同様に、リース会計が導入されました。
リース会計基準について、分かりやすく解説しています。
なお、事務負担を考慮して、中小規模の公営企業には軽減措置も設けられています。
⑥リース会計.pdf
PDFファイル 286.2 KB
第8回 セグメント情報の開示
企業会計と同様にセグメント情報を開示することとなりました。
マネジメント・アプローチによるセグメント情報の開示について
解説しました。
⑩セグメント情報.pdf
PDFファイル 238.2 KB
第9回 キャシュフロー計算書(その1)
企業会計と同様に、キャッシュフロー計算書が導入されました。
キャッシュ・フロー計算書と間接法について、解説しました。
⑧キャッシュフロー計算書(その1).pdf
PDFファイル 279.8 KB
つづき キャッシュフロー計算書(その2)
前回に引き続き、キャッシュフロー計算書です。
今回は、直説法の作成方法について、設例を用いて解説しています。
⑨キャッシュフロー計算書②.pdf
PDFファイル 203.5 KB

以上、公営企業会計具体的な会計処理方法や開示内容での差異はあるものの、地方公営企業の会計基準の改正により、
公営企業会計基準は、今回の見直しにより企業会計と大きな乖離がなくなります。
これにより、民間企業との比較、分析が可能になり、経営の透明性を高めることが期待されています。

What's New

2016年10月1日、「決算書がよ~くわかる本」が出版されます。

はじめの1冊にぴったりな入門書です。よろしくお願いします。

 

http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/4746.html

 

(2016.9.19)

 

「中小企業経営力強化支援法」に基づく中小企業者のための「経営革新等支援機関」として、経済産業省から認定されました。(2015.12.2)

日本公認会計士協会 公会計協議会地方公共団体会計・監査部会部会員として登録されました。(2015.10.7)

公営企業の経営戦略について、解説しています。ご活用ください。(2015.10.5)

公営企業の経営戦略セミナーを開催しました。受講いただき、ありがとうございました。(2015.10.2)

HPをリニューアルしました。

(コンテンツについても更新中です。)

今後とも、よろしくお願いします。(2015.9.28)

公営企業向け新サービス

経営戦略策定支援を開始しました。

お気軽にお問合せください。

(2015.9)

 日本公認会計士協会 公会計協議会賛助部会員に登録されました。(2015.8)

公営企業の経理担当者や、地域住民の皆様に、公営企業会計をご理解いただけるよう、公営企業会計の仕組みについて貝瀬節しています。

(2013/9/24)

千葉市産業振興財団に、経営課題解決のための専門家として登録されました。(2011/7/1)

事業計画、を追加しました。計画がなぜ必要か、作成方法などを細かく解説しています。(2011/5/29)

 

 企業会計相談はじめました。お気軽にご相談ください。(2011/5/20)

 

公営企業勉強室はじめました。セミナーも承っております。

著書読めば読むほど会社の税金が安くなる「同族会社の節税マニュアル」(すばる舎) 

 おかげさまで、第4版です。

ご愛読、ありがとうございます。

相互リンク

当事務所は、相互リンクしていただけるサイトを募集しております。